-
RaspberryPi+Python+OpenCVで動体検知の値を画像に表示する
2019/11/02 -Python, RaspberryPi
動画の動体検知の出力値を画面上に表示するプログラムを作成しました。 OpenCVの関数を使うと短いコードで実現出来ます。 ソースコード import cv2 # 動画読み込みの設定 mo ...
-
RaspberryPi+Pythonで取得した動画をGoogleDriveに自動でアップロードする
2019/10/27 -Python, RaspberryPi
ホームセキュリティカメラをRaspberryPi+Pythonで実現します。 カメラとマイクを使用して音声付き動画を取ります。 一定以上の動体検知もしくは音量となった場合にはGoogleDriveに自 ...
-
RaspberryPi3とスマホのみでBLEを使った在宅ログ出力をPythonで実施する
2019/08/17 -Python, RaspberryPi
ライフログという言葉をご存知でしょうか。生活の記録ということみたいですがその記録から自分の生活を振り返り改善していくが目的なんだと認識しています。過去には以下記事の睡眠中の動画記録も実施しました。 ...
-
RaspberryPi3でBME280を使って部屋の温湿度・気圧をPythonでグラフ化する
2019/07/30 -Python, RaspberryPi
梅雨が明けてかなり暑くなってきました。我が家は2Fにリビングと寝室があるので夏場は熱気が溜まってかなりの暑さになります。 先日、就寝中の動画を取得するツールを作成しましたが、 RaspberryPi3 ...
-
Pandasでexcelファイル読み込み、並び替え、条件抽出、グラフ化する具体例
2019/07/27 -Python
中小企業診断士の試験勉強の際に、中小企業白書の統計表を見る機会があり、統計表の中から知りたい情報をピックアップし可視化するサンプルをPythonのPandasで実施しました。 元データはこちらとな ...
-
jupyterNotebookをGistを用いてWordPressブログに貼り付ける方法※詳細図解あり
jupyter Notebookはブラウザで動作する対話型プログラム実行環境です。 Pythonプログラムの記述と実行、メモの作成、保存と共有と行った機能を有しています。データ分析にもよく使われる環境 ...
-
Pandas,matplotlibで条件に一致したヒストグラムを描く
2019/07/13 -Python
PythonライブラリのPandas,matplotlibを用いてヒストグラムを描いてみました。 ・環境 macOS Sierra ver.10.12.6 jupyter Noteb ...
-
Pythonで可変周波数の音源wavファイル作成
2019/07/12 -Python
可変周波数の音パターンをwavファイル化するプログラムをPythonで作成してみました。 振幅、周波数、秒のパラメータを好きに変えることでオリジナルの音源を作成することができます。 import ...
-
RaspberryPi3とPythonで就寝中の自分の音声付き動画をmp4で保存する
2019/06/10 -Python, RaspberryPi
最近、寝起きで体が重いなあと思う日があるのと、たまに妻からいびきがうるさいという話をもらっていたので、もしかしたら体が重い要因としていびきがあるのではと思い、現状をチェックしたくなりました。 スマホで ...