-
GitHub APIをPythonで使う時の認証方法
GitHubからPythonを使ってAPI経由でデータ取得する際の認証方法について調べました。 アクセストークン発行 GitHubのアクセストークンを発行します。 GitHubの自分のアイコンをクリッ ...
-
PythonでVlookupしてデータフレームを結合する方法
2021/12/25 -Python
Pythonにおいて、2つのデータフレームをExcelで言うVookup的な機能を使って結合したいというシーンがあるかと思います。 今回は下図のように、購入者テーブルの商品IDに対応した商品名を結合す ...
-
GitHub APIからコミット毎のコード修正行数をPythonで集計する
GitHubのWebページ上でコード行数を確認する GitHub上では各コミットのコード修正行数を確認することができます。 下図は opencv-pythonリポジトリ のコミットですが5 ...
-
APIで取得したJSONデータをparquet形式でS3に保存する【Python】
現在、様々な情報源がAPIとして公開されています。 今回は、Pythonを使ってAPIからJSONデータを取得してAmazon S3にparquet形式で保存してみます。 parquetとしたのはCS ...
-
Python pandasで米国S&P500全銘柄の株価をCSVファイルに出力する
米国株投資を行うにあたり、上昇トレンドにある銘柄を把握したいと思いました。証券会社から色々とツールは出ていますが、とりあえず全銘柄の株価を取得できれば自分でも色々できると考え、手始めにS&P5 ...
-
FirebaseのRealtimeDataBaseにラズパイから取得した温湿度データをアップロードする
2020/04/19 -Firebase, Python, RaspberryPi
前回、FirebaseのRealtimeDataBaseを作成しました。 FirebaseのRealtime DataBaseの作り方 図解入り 今回は作成したデータベースにラズパイから取得した温湿度 ...
-
Raspberrypi+Python監視カメラ製作まとめ
2020/01/12 -OpenCV, Python, RaspberryPi
Raspberrypiを用いた監視カメラを実用検討し、一旦の完成を迎えたのでまとめます。 <やりたいこと> (1) 日中常時監視 (2) 全録画だと容量不足となるため動体検知した時のみの動 ...
-
Google Cloud Speech to Textで音声ファイルを文字ファイルに落とすまでの手順詳細図解
2020/01/01 -Python
Google Cloud Speech to TextというGoogleのクラウドサービスを使用して音声ファイルから文字ファイルを作成する手順を図解入りで詳細に説明します。 手順 1.Google C ...
-
Python+OpenCVで範囲指定して画像処理を行う方法
2019/12/01 -OpenCV, Python
raspberrypi取得した画像の指定範囲のみに画像処理してみます。 今回は動画の指定範囲内の動体検知を実施するサンプルを作成しました。 下記の投稿に範囲を指定する処理を追加する形としました。 概要 OpenCVでは画像 ...
-
Paspberrypiでwebカメラの動体検知結果をLINE通知する
2019/11/24 -Python, RaspberryPi
帰宅を家族に自動的に知らせる為にカメラで動体検知したらLINEで通知するシステムを費用を抑える為にラズパイzeroWとwebカメラ(C270)だけで作ってみました。 使用するもの 2019.11.24 ...